いまだよく解らず
どうにも客観視できないのである。
何かといえば自分の唄のとこだ。
なんか変な感じなのだ。
今回は唄も自身で歌っている。
唄を歌うという行為自体は別に嫌いではない。
かといって特別好きでもないのだ。
ミュージシャンの中にはVOではなくとも歌うことが
大好きな人は沢山いる。
カラオケが大好きな人も珍しくはないだろう。
その反面、自身が歌う行為にたいして特別興味をもたない人も
いるのも事実だ。
オレといえばどちらかというと後者のタイプで
自分の声も、天から授かった素晴らしい贈り物とも当然思っていない。
歌声ばかりは、本当に持って生まれた才能で、
こればかりは訓練でどうにかなるものとは思えない。
(メロディがきっちり取れて、ピッチやリズム感なんかは訓練で上手になるが)
なので、自身の歌が自分でも「なかなかいいじゃん、カッコエエ~」
とはいつも思っていないし、なんかくすぐったい感じがするのだ。
今まではレコーディングやなにかにしろ、自分はBASSというポジションであったし、かなり冷静に聞いていたと思う。
実際歌録りのディレクションなんかもやっていたし。
ただLUCY'S DRIVEを始めたときにVOをやるとことになった時も思ったのだが、オレが好きなバンドの中には、歌が素晴らしく何者にも変えがたい、
とは言い切れないいわゆる味系のバンドも多かったのだ。
例えるならDINOSAU JR。Gr&VOのj mascisはどう転んでも一般的にはとても歌が上手な人とは言わないだろう。
他にも色々上げられるが、上手くないけど味があってカッコいい、は沢山存在する。
これは歌だけに言えた事ではないが。
なので、自身が歌うことになったときに目指すはそこだと思ったのだ。上手くはないが味・雰囲気で勝負。
B級グルメ・カルトムービーの世界である。
しかし、これがまた難しい。
ピッチが怪しいが、雰囲気がカッコいいとはなかなか狙って出来ないのだ。
しかも、なんども歌っていると慣れてきてそのフィーリングもでなかったりする。
どこで線を引くか、これが未だによく解らない。困ったものである。
なので自分の曲を聴くと、どうもそこが気になり曲のどこをどう修正するのか、これでよしとするかよく解らないのある。
« センターど真ん中 | トップページ | 夏のパターン »
最近のコメント