記念すべき
さてレコーディングも大詰めで、TD作業やら
新曲の詰めやら行っている。
毎度毎度レコーディングのたびに思うが、TD作業は実に微妙。
ほんの少しバランスが変わるだけで
ガラッと曲の印象が変わってしまうし、
楽器が1つ増えただけでも、全然曲の表情が変わるのだ。
そこが楽しいところでもあり、大変なところでもある。
特に今回は成田さんと2人きり。
すべてはそこでの判断で音が決定する。
今回のオレのテーマとしては、バンドでは出来ない音。
今まではバンドというくくりでしか音楽を作ったことがなかったので
どうせ1人でやるのであれば、今までと違ったアプローチをしたかった。
なので、リズムに関しては大胆にハウスやテクノといった
ダンスミュージックのアプローチを随所に取り入れている。
といってもオレは基本はロックの人。
ZEPPET STORE時代のオレの曲を知っている人はわかると思うが
どう転んでも基本は変えられない。
以前のLUCY'S DRIVEはシューゲイザーと当時呼ばれたジャンルの
サウンドが特徴であったが、
今回も自分のスタイルのサウンドを構築するとやはりそれらの
香りはプンプンとするようである。
なにがシューゲイザーでなにがそうでないのかは
特に興味はないのだが
自分の好きなところはハッキリしている。
今回のアルバムは大好きな音が詰まった
自分にとって記念すべき1枚になったと思う。
こんばんは(^O^)
ずっと ずっと 雄ちゃんを探してました(;O;)
やっと 見つけて今 感動してます(T_T)しかもコメント1番のり~☆
しかも アルバム完成間近っ(☆o◎)なんて 本当に 本当に 感激っ!!
アルバム楽しみにしてます(^_^)v
急に涼しくなったので体調崩さないようにね(^з^)-☆
投稿: ぁぃ | 2007年9月23日 (日) 20時41分
すごくおもしろそうですね♪
私はスタイリストアシスタントをしていて、今はタレントさんについているのですが、
以前はアーティストの方についていました。
ライヴ前の緊張感も経験しました。
音づくりの面はよくわからないけれど、取材の時の話を横で聞いていると、本当に感動させられました。
アーティストは私にとって尊敬する存在です。
投稿: りえ | 2007年9月25日 (火) 11時42分
ふむふむ~。
私は音楽作りの作業や工程は全然解りませんが、
ちょっとしたさじ加減で音って全然違ってくるんですね。
何十(もしかしたら何百!?)通りの選択をして
コレだ!!!と思う音を繋げていくのでしょうか?
そう考えると、
「やっぱ、音楽を作るのって凄い!ミュージシャンって凄い!」
と尊敬せずにはいられません。
私は以前のLUCY’S DRIVEを聴いたことがありません。
なので、新しいアルバムを聴く時は、きっと
『中村雄一が好きなモノを好きなように作りましたアルバム』
と思って聴くことでしょう。
ナカムーが作った曲達は、きっと私のツボをついてくれる!
と期待しています♪
投稿: まっど | 2007年9月26日 (水) 15時01分
このブログを今日知りました!!!
ゼペットがずっと好きでした!!!
ナカムのベースが好きでした!!!
ギターの様に弾くベースが好きでした!!!
再会した気分です~~~~
投稿: やよい | 2007年9月30日 (日) 19時56分